茨城県信用保証協会

元気企業

バックナンバー

有限会社とむとむ

本格珈琲を通じくつろぎの時間と食文化を創造



 有限会社とむとむは、利根町に本店を有し、県南地域を中心に喫茶店や珈琲豆販売店を6店舗運営しています。平成24年5月8日、今春オープンしたばかりの新龍ケ崎店を訪問し、小池康隆社長にお話しを伺いました。



創業のきっかけ

 

 小池社長は元大手証券会社の営業マンという異色の経歴をお持ちです。商談や営業戦略を練るのに日常的に喫茶店を利用していたことがきっかけとなり、いつしか自分の喫茶店を持ちたいとの夢を抱かれ、昭和52年5月に創業されました
 喫茶店を始めて5年程が経過した頃、小池社長は「珈琲豆を仕入れて売っているだけで専門店といえるのだろうか」との疑問を抱かれました。そこで、小池社長は利根町の本店横で珈琲栽培の研究を開始します。珈琲栽培に適するのは平均気温が20度前後の温暖な地域と言われ、平均気温が当時13度程度で冬季には氷点下となることもあった利根町では困難を伴いました。※珈琲は気温が一時でも氷点下となると枯れてしまいます。

 つくば市内の熱帯農業センター(当時)の協力を仰ぎ研究を重ね、ガラス張りの温室を設置しボイラーで加温するなどし、4年の歳月を経てようやく珈琲豆の収穫にこぎつけたそうです。当時を振り返り、小池社長は毎年決算書が真っ赤(赤字)だったと笑われます。




お客様の「利益」のために 

 

 小池社長は、お客様の「利益」がなければ会社の発展はないとの考えをお持ちです。
 手間隙かけてようやく収穫できる珈琲豆、コストは珈琲一杯で5千円に達するそうです。小池社長はそれを利益を度外視した5百円程度で、毎年秋に収穫量に応じ数量限定で提供されています。「この珈琲豆は地域が誇れる宝であり、地域の皆さんに広く楽しんでもらえなければ意味がない」と小池社長は力を込めます。
 また、お店では、食べ物と飲み物を注文したお客様に対し、カップ2杯分の珈琲をフラスコで出されるこだわりがあるそうです。それについて小池社長は、「食べながらじゃ珈琲一杯では足りないんだ」
とおっしゃいます。
 お客様が2杯目の珈琲を注文してくだされば会社の
売上になるが、それはお客様の「利益」にはならず、結果として会社の発展にもつながらない。そんな経営哲学がそこにはあり、徹底されているのです。            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





今後の夢について

 


  小池社長のお嬢様(小池美枝子氏)は2006年に珈琲のソムリエともいえるバリスタ選手権サイフォン部門(注)で全日本チャンピョンに輝くなど、社長の右腕となって会社を支えています。カウンターで凛々しく珈琲を淹れるご息女の様子を見て、小池社長は目を細められます。
会社は珈琲栽培で言えばようやく長い年月が経って花が咲いた頃、と小池社長は例えられます。今後は、地域の人から愛されるお店を出店し続け、会社を大きくしていくことが目標だそうです。

(注)バリスタ…………………珈琲を淹れる職人。
     サイフォン……………気圧の差によって湯を移動する仕組みを持った、 珈琲を抽出するための器具。
     バリスタ選手権……珈琲を抽出する技術力やパフォーマンス等を競う大会。


 

おわりに

  社名である「とむとむ」は、漢字では「十夢十夢」と書き、十の夢を実現するという願いを込めたものなのだそうです。
 数々の夢を実現されてこられた小池社長の原動力は、一杯の珈琲にかける熱い思いと、それを多くのお客様に届け心から喜ばれたいとの純粋な気持ちであり、それが花開いて今の会社の姿となっているのだと感じました。
 地域の方々から愛される有限会社とむとむの益々のご発展をお祈り申し上げます。



 


▲Top