保証制度
目的別【売上減少、景気対応、災害対策】
県パワーアップ融資
融資制度 | 目的・メリット・特徴 | パンフレット | ||
---|---|---|---|---|
融資限度額 | 資金使途 | 融資期間 | ||
県パワーアップ融資 |
| ![]() | ||
<要件1~3号> 5,000万円 <要件4、6号> 5,000万円 <要件5号> 5,000万円 <要件7号> 1億円 | <要件1~3号> 運転資金 設備資金 <要件4、6号> 運転資金 <要件5号> 運転資金 設備資金 <要件7号> 運転資金 設備資金 |
<要件1~3号> 運転資金 7年以内 設備資金 10年以内 運転設備併用 7年以内 <要件4、6号> 運転資金 7年以内 <要件5号> 運転資金 7年以内 設備資金 10年以内 運転設備併用 7年以内 <要件7号> 運転資金 10年以内 設備資金 10年以内 運転設備併用 10年以内 |
県パワーアップ融資 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経営環境の変化で売上や利益が減少しお悩みの方へ、長期資金を導入し企業体力の回復を図るための制度です。 低利固定、県の信用保証料補助(一部の場合を除き1割)などのメリットがあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
対象者 |
県内に事業所を有し、同一事業を引き続き1年以上営んでいる中小企業者の方で、以下の要件1~7号のいずれかに該当する方。
| ||||||||||||||||||||||||||||||
融資限度額 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
資金使途 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
融資期間 | <要件1~3号>
<要件4,6号>
<要件5号>
<要件7号>
| ||||||||||||||||||||||||||||||
連帯保証人 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
担保 | 必要に応じて徴求 | ||||||||||||||||||||||||||||||
融資利率 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
信用保証料率 |
<要件1~3号、6号> 年0.45%~1.90% ※ <要件4号>
<要件5号> 危機関連保証:年0.80% ※ <要件7号> 対象者(1)及び(2) 0.85% (国が0.65%相当の額を補助、中小企業者の方の負担は0.20%) 経営者保証免除対応適用時1.05% (国が0.85%相当の額を補助、中小企業者の方の負担は0.20%) 対象者(3) 0.45%~2.20% (国が0.25%~1.05%相当の額を補助、中小企業者の方の負担は0.20%~1.15%) 経営者保証免除対応適用時0.65%~2.40% (国が0.45%~1.25%相当の額を補助、中小企業者の方の負担は0.20%~1.15%) ※ 一部の場合(信用保証料率区分⑥~⑨が適用される場合)を除き、信用保証料の1割を県が補助します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
責任共有制度 |
<要件1~3号、6号> 対象 <要件4号>
<要件5号> 対象外 <要件7号> 対象者(1) :対象外 対象者(2)及び(3):対象※ ※借換における例外の取扱いにより、対象外となる場合があります。 |